☆三代目JSB☆通信

三代目JSBの最新情報のまとめ♪

★ 今市隆二の“色っぽさ”が限界突破!!★

   


Warning: preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead in /home/uusuke/chouzetsuotoku.xyz/public_html/threejsb/wp-content/plugins/endpost/endpost.php on line 97

Warning: preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead in /home/uusuke/chouzetsuotoku.xyz/public_html/threejsb/wp-content/plugins/endpost/endpost.php on line 98

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

















三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE(以下、三代目JSB)のツインヴォーカル今市隆二が全国のホール規模で開催するツアー『RYUJI IMAICHI CONCEPT LIVE 2022 “RILY’S NIGHT”』の第2章『RYUJI IMAICHI CONCEPT LIVE 2022 “RILY’S NIGHT”~Rock With You~』(以下、『~Rock With You~』)が、盛り上がりを見せている。 


『~Rock With You~』は、ニューアルバム『GOOD OLD FUTURE』(11月2日リリース)を引っ提げてのネクストステージ。彼が愛して愛してやまない古き良きR&B世界が、新しい音像となってライブ会場に轟くのだ。ニューアルバムに込められたR&Bの精神を紐解きながら、歌って踊るステージ上の今市隆二をじっくりと見つめてみたい。


前作『CHAOS CITY』(2021年リリース)がどこか懐かしい80sサウンドをフィーチャーしていたなら、ソロ4枚目となる今作『GOOD OLD FUTURE』では、今市隆二が音楽的ルーツとする90s R&Bに真正面から取り組んだ作品だとまず概観できる。  


アルバムタイトルを日本語訳すると、「古き良き未来」。「古き」と「未来」が撞着語法となって新たな意味(未来)をつくる。ここにアーティストの強い意志を感じる。R&B界隈では、米国の作家リロイ・ジョーンズが言った「changing same」という表現がよく知られている。意味は、「変わりゆく変わらないもの」。  


こちらも撞着表現でへんてこな日本語になってしまうが、要するに、時代とともにサウンドは変わるけれど、R&Bマナー(精神)は根底では変わらずにいつの時代も同じだという意味合い。「古き良き未来」のタイトルを、すくなからずこの表現の今市隆二解釈だと理解すると、このアルバムの価値がより鮮やかに感じられる。


孤軍奮闘するひとりのアーティスト像


80sの香り高い『CHAOS CITY』にしろ、『GOOD OLD FUTURE』にしろ、ソロアーティストとしての今市隆二の創作態度の基本には、温故知新的なもの、「古きを温めて新しきを知る」精神がある。古いものへのリスペクトから新しいものをつくると言葉で言うのは簡単である。でもそれが実作となると、だが、単に現在から逆行するだけのノスタルジーになりかねないリスクだってある。  


既存の楽曲をサンプリングする文化が当たり前、それがパクリではなく、むしろ過去のアーティストに対する深いリスペクトになる海外だと、温故知新的な優れたアーティストはたくさんいる。過去から現在へ、そこからさらに未来へと、自分の作品を繋ごうとする今市隆二のアーティスティックな意志と努力もまた、それだけで美しい。 

 

彼の音楽に対する折り目正しく誠実な態度からは、アメリカの古典的R&Bに思いを馳せながら、孤軍奮闘するひとりのアーティスト像が浮かぶ。

R&B的な音色が織り込まれたトラック

『GOOD OLD FUTURE』のファーストトラック「Don’t Give Up」を聴くと、ピアノソロが印象的なイントロから、ものすごくR&B的なビートを刻む電子的なバスドラムのキック音が伝わる。それもそのはず。この曲をプロデュースしたのが、アニタ・ベイカーやビヨンセへの楽曲提供で知られるゴードン・チェンバースと、LDHではおなじみのT.kura&michikoコンビなのだから。  

そんな最強のプロデュース陣が紡ぐR&Bの音色が特徴づけれたバックトラックに対して、今市の歌唱は、絶妙な対話を繰り広げている。ここにソロアーティストとしてのひとつの洗練の極みを見た。 

続く2ndトラック「ROMEO + JULIET」は、トラックタイトル自体、もろレオナルド・ディカプリオ主演、バズ・ラーマン版のロミジュリ映画『ロミオ+ジュリエット』(1996年)にインスパイアされている。こういうさりげない目配せ、自分の好きな映画から曲のテーマと歌詞を着想するあたり、ああ、隆二さんらしいなと思う。アルバムに並んだ各トラックのタイトルを眺めているだけでもすでにワクワクする。  

リード曲「CASTLE OF SAND」は、R&Bマナー炸裂で、渾身のスローナンバー。今市が愛するR&Bとしっかり腰を据えて向き合い、どのトラックにも細かく音色を織り込んでいるこのアルバムが、リスナーの身体を熱く火照らせるには十分なリード曲だ。

色男の系譜

imaichiryuji_hikiR&Bには、色男の系譜というものがある。楽曲の特徴としても、歌い手の外見的な色っぽい雰囲気が重要なエレメントになるのだ。80代にしてまだまだ現役の「アリズレー・ブラザーズ」のリード・ヴォーカル、ロナルド・アイズレーなんてまさにその代表例だが、その系譜に連ねていいくらい、隆二さんの色気といったら、これはもうね、折り紙付きの超一級品。  

そこにいるだけで、色気があって美しいたたずまいは、それだけですでに才能である。今市の全身から発散される色気をひとたび吸い込むと、こちらは桃色のため息を吐き出してしまいそうになる。そんな調子でライブステージに立たれたら、あまりの色っぽさに困ってしまうではないかと、筆者は思った。 

というわけで、ここまで今市隆二というR&Bシンガーを深く理解するために、R&Bマナーについて丁寧に筆を運んできた。それは、愛すべきR&Bへのストレートなリスペクト表明、ファンへの感謝を伝えるホールツアー『~Rock With You~』で浮かび上がる色っぽい音像を実際に体感する補助線になることと思う。

「R&B」と「Rock」の邂逅


筆者が参戦したのは、『RYUJI IMAICHI CONCEPT LIVE 2022 “RILY’S NIGHT”』の第2章『~Rock With You~』東京公演(11月14日)だ。「Rock With You」という付随タイトルが気になっていたのだが、アリーナ席の入口扉をくぐり抜けてはたと気づく。いまさらかと鈍い頭の自分にツッコミを入れつつ、それはマイケル・ジャクソンへのリスペクトと愛着だったのだ。

三代目JSBのツインヴォーカルながら、ダンス技術に定評のある今市だ。マイケルへのストレートなリスペクトをはばからない開演前の会場では、BGMとしてマイケルのヒットパレード。まず文字通りのヒットナンバー「Rock With You」が耳に入る。この曲は、マイケルの5枚目のアルバム『Off The Wall』(1979年)からシングルカットされた。  

曲名は、「君と踊りたい」くらいの意味だが、ファンと一緒に身も心もひとつにして、ビートに揺らそうとする隆二さんの心憎いくらいのコンセプトを感じる。第2章開催直前にリリースした『GOOD OLD FUTURE』を引っ提げることで、前章にはまだ息を潜めていたR&Bフレイヴァーを辺り構わずに振りまきながら、ダンスグルーヴの渦の中で「Rock」との邂逅を果たした。

ヨコノリとタテノリで大盛り上がりの客席

「Rock」という言葉の用法としてだけでなく、音楽的にもロック(ロックンロール)的なバンドサウンドを取り込むことで、今市は、第2章『~Rock With You~』を駆け抜ける。ライブのファーストアクトは、早速「Don’t Give Up」ときた。スローからミッドテンポのトラックによって客席には、R&Bのリズムが促す静かなヨコ揺れ(ヨコノリ)が生じる。翻って曲調がアップテンポになり、今度はタテ揺れ(タテノリ)が激しく身体を上下に振る。会場全体がロックな雰囲気に包まれ、会場は夏のフェスさながらに。  

1stアルバム『LIGHT>DARKNESS』(2018年リリース)からも印象的なナンバーが。曲のイントロ前には、KC&ザ・サンシャイン・バンドが1975年にリリースした全米No.1ディスコナンバー「Tha’s The Way(I Like It)」の軽妙なリフが繰り返されて、大盛り上がり。ギターリフの前奏から、筆者の大のお気に入り、猛烈ヘビロナンバー「Highway to the moon」への流れるような導入とする。サビ前、「FMから favorite song」の歌詞を聴くと、身体がずきずきするくらいノレル。コーラス(サビ)の歌詞には「Rock & Soul かき鳴らす Guitarのリフレイン」とあるくらい。ヨコへ、タテへ、楽しくノリ方が変わる。  
YouTube配信でもおなじみの「RILY’S ROOM」トーク企画で、念願だった観客とのコミュニケーションをはかったあとは、「Nord Stage 2」(キーボード)の前に座り、バックバンドとセッション。軽やかなタッチのグリッサンドが鍵盤から溢れ出し、ギターソロを呼び込む。「R&B」と「Rock」との邂逅を果たした今市は、まるで怖いものなし、音楽的に盛りだくさんのライブパフォーマンスを駆け抜けた。

今市隆二のすべてを物語るもの


今回のライブでは重低音のビートが、ずしんずしんとかなり強く振動してきたが、歌詞を耳でキャッチすることも忘れなかった。今市が作詞に初挑戦したのは、三代目JSBの5thアルバム『PLANET SEVEN』(2015年リリース)に収録された「PRIDE」だった。作詞第2作、記念すべきソロ初楽曲「ALL LOVE」も同アルバム収録曲。「すべてを愛して」と書かれたように、そのときの自分が感じる等身大の「愛のテーマ」になった。  

2018年に1stシングル「ONE DAY」でソロデビューしてから、4年以上が経つ中で、彼の歌詞世界は、ストレートながら奥行きを持たせてきた。三代目JSBのデビューからは丸12年。ヴォーカリストとして、音楽をこよなく愛するひとりのアーティストとして、こんなにも楽しげで、自由闊達で、豊かな表現性を磨き上げた。  

ライブMCでは客席へ何度も「ありがとう」と口にしていた。客席は温かい拍手で応じる。何度も何度も、そんなやり取りが繰り返された。「ありがとう」が持つシンプルな言葉の響きは、音楽(R&B)そのものに対して、客席のファンに対してストレートな愛を表明してはばからない今市には、ぴったりな言葉である。  

正直でシンプルな温かみのある人柄をにじませながら、そしてときに涙を浮かべて瞳を潤ませる。2017年に敬愛するブライアン・マックナイトのLAの自宅で共作した「Thank you」を歌うアンコールは、今市隆二のすべてを物語る瞬間だった。その思いもまた、R&Bマナーを守り続ける隆二さんなりのChanging sameなもの。





 - 未分類