★ お祭り感満載なJSB LAND〜AFTER PARTY〜開催!!新アルバム収録内容!! ★
Warning : preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead in
/home/uusuke/chouzetsuotoku.xyz/public_html/threejsb/wp-content/plugins/endpost/endpost.php on line
97
Warning : preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead in
/home/uusuke/chouzetsuotoku.xyz/public_html/threejsb/wp-content/plugins/endpost/endpost.php on line
98
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
12月26日、京セラドーム⼤阪にて<三代目 J SOUL BROTHERS PRESENTS “JSB LAND” 〜AFTER PARTY〜>が開催された。 11月18日に開幕し、12月23日にファイナルを迎えた三代目 J SOUL BROTHERS(以下、三代目JSB)のドームツアー<三代⽬ J SOUL BROTHERS PRESENTS “JSB LAND”>。 その“AFTER PARTY”となった今回は、ファンクラブ限定公演となりMATEと一緒に楽しめる演出が多数盛り込まれた、ツアー本編とは異なる特別な内容で届けられた。
開演1分前を切るとカウントダウンが始まり、会場の熱気がぐんぐんと高まっていく。サポートダンサーのパフォーマンスとオープニング映像を経て、「Awakening Light」のイントロが流れ出し、センターステージに7人の姿が現れると黄色い歓声が上がった。
「『AFTER PARTY』楽しんでいこうぜ!」と🐺が叫び、「CHAIN BREAKER」、「TUXEDO」(今市隆二)、「NEOTOKYO」など、ツアー本編でも披露されたメンバーのソロ曲や別プロジェクトでの曲を7人で届けるパフォーマンスで盛り上げていく。「『AFTER PARTY』にお越しの皆さん、盛り上がってますか? 今年を締めくくりましょう!」と今市隆二が呼びかけると、「O.R.I.O.N.」で7人はフロートに乗って手を振るなど、観客と近い距離でコミュニケーションを取っていった。
ライブ中盤で行われた🎣が進行を務める「山フェス」のコーナーでは、一夜限りの『AFTER PARTY』バージョンに。「今夜はMATEのためにスペシャルなコーナーを用意しました!」と🎣が告げると、最初に発表された企画は「かくれんぼ」。🦦、🐺、🐶が会場内に隠れ、🐻、今市、🦄が15分以内に3人を探し出すという。鬼チームの3人が目を瞑っている間、隠れ場所を探すために客席へ入っていく🦦、🐺、🐶に観客は大盛り上がり。岩田は車椅子席の下に潜り、🐺は会場スタッフに扮して通路に立ち、🦦はカメラマンになりきって姿を隠した。
3分経ったところで鬼チームは3人を探し始めるが、「どこ隠れてんの?」と客席に助けを求める🦄や、「さっきより(会場内が)暗くなっててわからない!」と嘆く🐻と、やや苦戦気味の様子。しかし、最初に今市が🐶を発見し、続けて🦄も🐺を見つけ出した。🐻も🦦の衣装を手掛かりにそれらしい人物を見つけて喜ぶが、正体は🦦と服を交換していた観客と判明。一度はトラップに引っかかったものの、すぐ近くにいた🦦を発見し、結果は鬼チームの勝利となった。
2つ目のコーナーは、事前に選ばれたMATEとメンバーによる「綱引き対決」。三代目JSBの楽曲に合わせて踊った後、音楽が止まったら綱引きをスタートする流れだ。1回戦は女性10人に対し、🦦、🦄、🐻、🐺のメンバーで対決するが、結果はMATEの圧勝。2回戦は女性10人に🦄、🎣、🐶、今市で挑むが、「音が止まった瞬間に速攻掴んだ方がいい」という🦄のアドバイスもむなしく、またもメンバーは負けてしまう。3回戦は男性10人とメンバー全員の対決を予定していたが、連敗を受けて急遽マネージャーと観客2人が三代目JSBチームに加わることに。3人の協力の甲斐もあってか、今回は見事三代目JSBチームが勝利を飾った。
続いては事前に選ばれたMATEとメンバーによる「大玉リレー」へ。MATEとメンバーはそれぞれ2チームに分かれ、どちらが早く大玉をゴールまで転がせるかを競った。対決前は🐻、🎣、🐶チームの勝利を予想する声が多かったが、結果は今市、🐺、🦦チームの勝利。対決後にメンバーは「なんか感動した」「大玉転がしってこんなに辛いんだね」「ドームを贅沢な使い方してるね」と口々に感想を述べており、その表情からは楽しそうな様子が伝わってきた。
ラストは「パフォーマー・ボーカル入れ替え企画」。今市と 🐺 がパフォーマーとして、パフォーマーがボーカルとして「STARS」をフル尺で届けた。慣れない役回りゆえに立ち位置を見失ったり、歌詞が曖昧になったりしてしまい、披露後に7人は「変な汗かいた!」「辛かった!」「地獄の3分」と笑い出す。和やかな時間だったが、今日だけの特別なパフォーマンスを嬉しく思った人も多かったのではないだろうか。ラストはクリスマスプレゼントの抽選会を行い、まさにパーティ感に包まれた「山フェス」を終えた。
後半は「LET'S PARTY」をはじめとしたメドレーでスタート。メンバーは再度フロートに乗り、客席を煽りながら熱気を高めていく。メドレー後は「それでは本当の『STARS』やります!」(今市)、「今度はちゃんとボーカルが歌います」( 🐺 )と言って、本来の形での「STARS」披露も。「MATEのみんな歌えるよね?」と 🐺 が呼びかけ、ラストは観客とともに「RAINBOW」を歌って本編を締めくくった。
「『AFTER PARTY』にお越しの皆さん、アンコール楽しんでいけますか?」と🐻が煽り、パフォーマー5人のダンスバトルから始まったアンコール。サポートダンサーを迎え、息の合ったパフォーマンスで観客を魅了していく。その後は今市、 🐺 を加えて、熱気あふれる「24karats type JSB」「24karats STAY GOLD」「24karats TRIBE OF GOLD」のメドレーへ突入し、会場を一体感に包んだ。
静かなピアノの音色が響く中、 今日が今年最後のライブということで、メンバーもそれぞれ怒濤の1年間を振り返りつつ、来年への意気込みを語っていく。ラストに届けられたのは「starting over」。 客席の一人ひとりに笑みを向けながら、大切なMATEへの感謝の想いを届けた。
2カ月にわたって行われたドームツアーのラスト、そして三代目JSBにとって2023年最後のワンマンライブとなった本公演。まさに1年間の締めくくりに相応しい、お祭り感にあふれたライブだったと思う。2月より行われたアリーナツアーを含めて42公演を完走し、文字通り2023年を駆け抜けた7人。勢いに乗る彼らが、来年もどんな景色を見せてくれるのか楽しみだ。
『三代目 J SOUL BROTHERS PRESENTS "JSB LAND"』 LIVE映像をコンパイル!
NEW ALBUM アルバムタイトル&収録内容決定!
三代目 J SOUL BROTHERS、2024年3月27日のニュー・アルバム・リリースが決定! 『Land of Promise』と名付けられた今作は、“JSB LAND”のオープニングを飾った最新楽曲『Awakening Light』はもちろん、初登場で総合首位を獲得した「STARS」、映画『貞子DX』の主題歌「REPLAY」やパッケージ化されていないデジタルシングル「Hand in Hand」などが収録されるCDに加え、映像ディスクには『三代目 J SOUL BROTHERS PRESENTS "JSB LAND"』 LIVE映像を早くも収録!!各ソロ/プロジェクト楽曲を三代目JSBとして披露するなど、スペシャルなJSB LANDから東京公演の模様を余すことなくパッケージ化。 さらにアリーナツアー『三代目 J SOUL BROTHERS LIVE TOUR 2023 "STARS" ~Land of Promise~』からドームツアー『三代目 J SOUL BROTHERS PRESENTS "JSB LAND"』の舞台裏やインタビューなどを収めたドキュメントムービーの収録が予定されているほか、MATE盤には『三代目 J SOUL BROTHERS PRESENTS “JSB LAND”~ AFTER PARTY~』の模様を一部収録! 大充実の内容となる商品パッケージは、この一年を象徴する薔薇、手紙、写真のセットが加わった、完全版ともいえる豪華な”Memorial Package”等のオフィシャルSHOP限定商品【MATE盤】4種を含む、合計7種をラインナップ。
https://jsoulb.jp/news/article/?id=1112423
MATE盤にこのアフパが一部収録されるの楽しみ ❣️
-
未分類
関連記事
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ヒロト楽しみすぎる~
6/18発売『CUT』7月号 表紙巻頭は登坂広臣! (次号予告)雨宮広斗のバイクを使用した独占フォトセッション&生い立ちから三代目JSB、「HiGH&LOW」プロジェクトまでを語るロングインタビュー!⇒詳細・予告コチラ(Amazon)
6/17発売『JELLY』8月号の表紙に、 (次号予告)ドラマ&映画「HiGH&LOW」で雨宮兄弟として活躍中のEXILE TAKAHIROと三代目JSB 登坂広臣!2人の特集も8Pアリ!⇒詳細・予約コチラ(Amazon)
2021年6月26日(土)〜28日(月) の3日間にわたり 東京ドームにて 『EXILE TRIBE LIVE TOUR 2021 “RISING SUN TO THE WORLD”』が開催されました! そこで今回は、 …
2018年10月24日(水)~25日(木)にかけて、今市隆二さん初のソロライブツアーとなる 【RYUJI IMAICHI LIVE TOUR 2018 “LIGHT>DARKNESS”】が大阪府「大阪城ホール」にて…
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
『Road to HiGH&LOW』舞台挨拶、隆二も初日に登壇嬉しいですね~臣と一緒がよかったな~ ????← 人気でチケ取れるか分からないけど、とりあえず初日の②の回行きたいかな~
◆5/7(土)に公開される、『Road to HiGH&LOW』の舞台挨拶付上映会を開催することが決定しました!!
さらに、舞台挨拶の模様を全国の劇場でライブビューイング上映することも決定しました!! ぜひご参加ください!
★舞台挨拶付き上映会★ 【5/7(土)】 ■会場 丸の内ピカデリー(東京)
■時間 ①9:30の回上映終了後(舞台挨拶11:15~11:45) ②12:30の回上映前(舞台挨拶12:30~12:50) ■登壇者 岩田剛典 / 鈴木伸之 / 町田啓太 / 山下健二郎 / 佐藤寛太 / 佐藤大樹 / 今市隆二 ※登壇者は都合により、予告なく変更となる場合がございます。
【5/8(日)】 ■会場 丸の内ピカデリー(東京) ■時間 ①9:00の回上映終了後(舞台挨拶10:45~11:15) ②12:00の回上映前(舞台挨拶12:00~12:20) ■登壇者 AKIRA / 青柳翔 / TAKAHIRO / 登坂広臣 / ELLY ※登壇者は都合により、予告なく変更となる場合がございます。
★発売情報 料金:2,000円(税込) ※別途手数料あり
【プレリクエスト先行(抽選)】 ※事前にローソンチケット無料会員登録が必要となります。 エントリー期間:4/23(土)12:00~4/27(水)23:59 当落発表:4/29(金)15:00 受付方法:WEB/モバイルにて(http://l-tike.com/high-low-psg/ )
決済方法:クレジット決済のみ 引取方法:店頭引取(全国のローソン・ミニストップ)
【一般発売(先着)】 受付期間:4/30(土)12:00~ ※但し、限定数の販売ですので、無くなり次第終了となります。
受付方法:WEB/モバイルにて(http://l-tike.com/high-low-psg/ )
Loppi (ローソン・ミニストップ店内設置/Lコード入力にて購入) 決済方法:WEB/モバイル→クレジット決済のみ Loppi直接購入→店頭決済のみ (レジにてクレジットカードも使用可能です。)
★ライブビューイング★ 【5/7(土)】 ■時間 9:30の上映回(本編上映後に30分程度予定) ■登壇者 岩田剛典 / 鈴木伸之 / 町田啓太 / 山下健二郎 / 佐藤寛太 / 佐藤大樹 / 今市隆二
【5/8(日)】 ■時間 9:00の上映回(本編上映後に30分程度予定) ■登壇者 AKIRA / 青柳翔 / TAKAHIRO / 登坂広臣 / ELLY
※登壇者は予告無く変更になることもございますのであらかじめご了承ください。
※実施劇場はコチラ からご確認ください。劇場が確定次第、随時更新されます。(スマホの方はコチラ )
★発売情報 4/23(土)以降 劇場窓口、WEBにて順次販売
※通常料金での販売になります。各劇場の販売開始日および料金設定は、該当劇場公式ホームページ等でご確認ください。 ※前売券、ムビチケカードもご利用いただけます。 ※上映回チケットの、1回あたりの購入上限枚数は、該当劇場公式ホームページ等でご確認ください。 ※その他、チケット・料金に関する詳細は、該当劇場公式ホームページ等でご確認ください。
【動画】映画『HiGH&LOW THE MOVIE』予告 MUGEN ROAD/三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE 居合わせた広斗(臣)がスモーキーに加勢してICE(ELLY)らと戦うのでドキドキしますね~♪
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE(以下、三代目JSB)の今市隆二さんが、今年11月8日に劇場公開となる『その瞬間、僕は泣きたくなった-CINEMA FIGHTERS project-』で俳優デビュー。
グループでメインヴォーカルを務める一方で、昨年8月には自身初となるソロツアーも成功させ、活躍の場を広げている今市さんにスペシャルインタビューを実施しました。 初主演となる映画やソロでの活動をはじめ、10月30日にリリースされるニューシングル『RILY』についても大いに語ってくれた今市さん。
前編では初主演となった映画の撮影現場での様子や、お芝居への思いについて語っていただきます!(美人百花デジタル)
今市:僕が参加したのはプロジェクトの第3弾の『その瞬間、僕は泣きたくなった-CINEMA FIGHTERS project-』という作品で、僕はその中の『On The Way』で主演と主題歌を担当させてもらいました。 ——-拝見しました。メキシコ移民のサポートをするNPO法人に母の代わりで手伝いにやってきた、今市さん演じる健太が移民に触れ成長していくストーリーを描いていますが、まず舞台がメキシコなことに驚きました。今市さんが歌う主題歌の『Church by the sea』から着想を得た映画とのことですが、舞台がメキシコと知ったとき、どう思いましたか?
隆二:僕も最初かなりびっくりしましたね。多分LAだろうな、なんて勝手にイメージしていたんですけど、予想を裏切られました。でも監督がご自身でロケハンして、楽曲のイメージとバッチリ合ったみたいで「すごくパワーのある土地だよ」と言ってくれて。「メキシコで撮りたい」という監督の強い思いが伝わりました。
——-メキシコを選んだ理由は聞いていますか? 隆二:HIROさんの中で「今市隆二」が普段見せない顔とか、必死な表情を撮ってほしいという思いがあったみたいで、それが監督に伝わったみたいです。行ったことのない土地であるメキシコに放り込んでみたい、というのが狙いだったのかなと思います。
——-確かに今まで見たことのない今市さんを見ることができました。メキシコは初めてということですが、訪れてみていかがでしたか?
隆二:映画で出てくる移民の人たちに実際会ったり、観光向きじゃないローカルなところにも行って。監督の言っていた通り、本当に土地にパワーがあって。人間の生きる力みたいなものを肌で感じることができましたね。
——-今回タッグを組んだ監督は結構厳しい監督という噂を聞いたことがあるんですが……。
隆二:そうですね、監督とはメキシコでの撮影前に2回食事に行って、仕事からプライベートの話までしっかりコミュニケーションを取れていたので、撮影に入る前にかなりいい信頼関係を築けていました。自分的には初めてのお芝居だったので、演技レッスンを受けてから臨みたいなと思って監督に聞いたら「全く何もせずに来てくれ」と言われたんですよ。「素の今市隆二を撮りたい」と言ってくれたので、本当に事前に何も特別なことをせずに現場に行きました。
——-突然現場に飛び込むことに不安はありませんでしたか?
隆二:監督を信頼していたので。でも何もしないでいいんだと受け入れながらも、撮影が近づくにつれて本当に大丈夫かなって(笑)。でも撮影前夜にホテルの一室で、相方のダニエル役であるパコ・ニコラス(以下、パコ)と、監督の3人でセリフ確認をしたときに、監督の作品にかける思いを改めてしっかり聞かせてもらえて。僕とパコにしか伝えてないような思いも聞けたので、撮影は「この人についていこう」という気持ちで臨めました。僕が「昔ニッカポッカはいて職人してたんですよね」なんて話をしたら、健太の衣装にニッカポッカを取り入れてくれたりとか、演者である僕たちのパーソナルな部分を作品に絶対入れたいというこだわりもあって、寄り添ってくれる姿勢も素敵だなと思いました。ただ、初日はかなりきつかったです(笑)。 ——-アーティストとしてカメラの前に立つ時とはまた違いますもんね。
隆二:そうなんです。僕も普段の癖で、カメラを向けられるとアーティストのスイッチが入ってしまって。監督もその壁を取っ払って「素の今市隆二」を引き出す作業が大変だったと思うし、僕自身もかなり苦労しました。自分的には素を出して演じてるつもりなんですけど、なかなかうまくいかなかったですね。
——-実際に完成した作品を観たときいかがでしたか?
隆二:僕が担当した主題歌『Church by the sea』はすでに完成していたので、自分の中でイメージが固まっていたんですけど、映像の最後に流れたときに全く違ったものに聴こえました。映像と音楽が組み合わさることで、こんなにも化学反応が起きるんだなって。改めて、詩、音楽、映像をひとつに融合するという『CINEMA FIGHTERS project』の面白さを感じることができました。
——-なるほど。3つのピースがカチッとはまる感覚を実感できた瞬間だったんですね。
隆二:ですね。撮影を終えて帰りの空港で曲を聴いたときは、ちょっとウルッときました。メキシコでの撮影は監督を筆頭に、監督の作品を愛する人たちが集まったファミリーのような最高のチームで、本当に充実していて。仲良くしてたパコは23歳で僕は33歳なんですけど、新しく友達ができたのも嬉しかったですし。撮りきったという達成感とまだ終わりたくないっていう寂しさもあり、いろんな感情のまま聴いたらグッとくるものがありました。 ——-素晴らしいデビュー作になりましたね!今回今市さんが演技に挑戦しようと思ったきっかけはなんですか?
隆二:もともとアーティストとして歌だけでやってきたんですけど、去年ソロ活動を活発に行う中で、海外のクリエーターとMVを6本撮ったりとお仕事をする機会がたくさんあって。そこで視野が広がったというか。海外って「歌うこと」と「演技をすること」に垣根がないんですよね。
——-確かに日本は昔から役者は役者、歌手は歌手という暗黙の住み分けがありますね。
隆二:ですよね。一筋でやってないと本物感が出ないって僕自身も思ってたんですけど、「表現」というくくりの中で歌や芝居という垣根のない海外の感覚に触れたときに、自分で自分の幅を狭める必要はないのかもしれないと思って。そんな話をHIROさんにしたら今回のお話しをして下さいました。
——-今後もいろんなお芝居に挑戦していきたいですか?
隆二:そうですね。しかも今回はHIROさんや監督が「素の今市を撮りたい」と言ってくださったこともあり、素の自分をカメラの前で出すのが課題になった演技の経験だったので、次はがっつり「役」を演じるお芝居をしてみたいかな。監督も「今度は長編撮りたいね」と言ってくれたので、いろいろな想像が膨らんで今から楽しみです! (後編に続く)