★ 流麗な声を堪能できるアーティスト今市隆二の真骨頂が凝縮された一作に ★
Warning : preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead in
/home/uusuke/chouzetsuotoku.xyz/public_html/threejsb/wp-content/plugins/endpost/endpost.php on line
97
Warning : preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead in
/home/uusuke/chouzetsuotoku.xyz/public_html/threejsb/wp-content/plugins/endpost/endpost.php on line
98
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEの今市隆二が、通算4枚目のソロアルバム『GOOD OLD FUTURE』をリリースした。2022年は5月にデジタルシングル『RILY’S NIGHT -百合演夜-』を発表、6月からソロツアー「RILY’S NIGHT」に突入し、ツアーの合間にフェスやイベントなどにも多数出演。ソロツアーは追加公演が年内残っており、今回のアルバムも含め、2022年は精力的に活動した一年だった
アルバムには、シングルで既発の「華金」「辛」「星屑のメモリーズ」にプラスして、新曲5曲とスキットが2曲収録されている。今市の流麗な声を堪能できる「Don’t Give Up」、90年代R&Bのマナーを踏襲した「ROMEO+JULIET」、色気を湛えた「CASTLE OF SAND」、心温まる「Song For Mama」、真摯なメッセージソング「Star Seeker」など、アーティスト今市隆二の真骨頂が凝縮された一作に。「RILY’S NIGHT」ツアー中の今市にインタビューを実施した。 —アルバムを通して聴いて、心穏やかに楽しめる作品だなと思いました。サウンドプロダクションやアレンジなどの細部へのこだわりも感じられて、今市さんが好きなものを突き詰めている印象があります。前回のデジタルシングルからこのアルバムに至るまで、どんな気持ちを経て制作したんでしょうか? 今市:まずは大きな軸として、自分のバックグラウンドでもある90年代のR&Bにフォーカスを当てて仕上げています。世界的にもそうですけど、今の日本の音楽シーンの移り変わりとして、サブスクがメインの聴き方になっていて、よりジャンルレスになってきてると感じるんです。これをやったら正解というのが、無くなってきている。いろんなことが変化しているなか、だったら一番シンプルに自分が好きなもの、R&Bをガッツリやるべきタイミングかなと思いました。 —LDHの原点でもある、90年代テイストのR&Bやブラックミュージックを堪能できるのが、またいいなと思いました。 今市:自分がリアルに聴いてきた時代でもありますし、やっぱり好きなんです。R&Bっていうジャンルがすごくしっくり来る。今のR&Bは垣根がないじゃないですか。トラップの要素も入ってきたりしますし、でも今回は自分の中にある「これぞ90年代王道のR&B」って思えるものを入れられたかなと思ってます。
—歌詞の部分ではどうですか?
今市:R&Bはラブソングがメインになってくるので、そういうマナーもしっかり踏襲しました。逆に「Don’t Give Up」はR&Bにはあまりないテーマの曲なので、そういった面白さもあると思います。「Song For Mama」や「Star Seeker」に関しては、メッセージの部分に重きを置いている自分ならではの想いをしっかり入れられたかなという感じがします。
—「Song For Mama」は今市さんにとって、とてもパーソナルな一曲ですね。 今市:そうですね。よりパーソナルな部分が出ている曲でもありますし、元々書きたかったテーマでもあるんですよ。R&Bって“For Mama”をテーマにした曲がよくあるから、そういう背景も踏まえて書こうと思いました。あと自分が今年36歳になって、周りに結婚した人や子どもが生まれた人もたくさんいたので、これまで以上に母の偉大さを感じたというか。あとは最近自分の祖父が亡くなって、その時に祖母の気持ちがすごくわかったし、そういうタイミングも重なって書きました。
—ホームビデオの映像を見返したんですよね? 今市:はい。実家にあったホームビデオをこのタイミングで見返そうと思って、お母さんに連絡して。運動会とか発表会とか、いろんな映像を見ました。見返したのは、小〜中学生ぶりぐらいです。大人になってからは初めてで。いろいろすごかったですよ(笑)。例えば、俺ってこんなにうるさくてふざけてた子どもだったんだとか、兄貴とすごく仲良かったんだなとか、意外と親父がちゃんと“親父”をしてくれてたなとか、自分の記憶とは違った部分も知ることができて。映像に残っているお母さんが当時34歳くらいだったんですけど、俺が今36歳なので、その点でも感慨深かったです。お母さんが撮りながら一人で喋っている感じとか、こういう気持ちで俺のことを見てたんだと思うとエモかったです。 —そういう映像を見た感情が、この曲のヴァイブスになっているんですね。 今市:繋がってますね。基本的にはホームビデオを見た自分の記憶と感覚でバーって書いたんですけど、2番の歌詞は特に反映されているかもしれないです。家族で箱根か熱海に旅行に行った時、アスレチックみたいな遊具があって、そこで遊んでいる様子をお母さんがビデオカメラで撮っていたんです。お母さんからちょっと離れた場所にアスレチックがあって、お母さんが遠くの方にいる俺に向かって名前を呼ぶんです。それでなんとも言えない感情になって。そのシーンも歌詞に入ってる部分です。 —家族に感謝するような曲は初めてですか? 今市:初めてですね。親父にもないし、兄弟にもないので。 —じゃあいいタイミングで、このアルバムでやりたかったこととも重なったんですね。 今市:はい。自分の想いと自分の好きなものがうまく融合した感じです。
—歌詞には力強さがありつつ、曲はすごく美メロで、そのギャップもいいですよね。 今市:そうですね。R&Bには「Don’t Give Up」ってテーマはあまりないので、面白いかなと思います。
—ライブでの刺激が曲作りに役立つこともあると思いますが、「RILY’S NIGHT」のツアーをこれまで駆け抜けてきた感想は? 今市:今年の6月からやっていて12月までやるので36公演あるんですが、本当に充実しています。ホール規模で細かく全国を回るツアーは元々自分のやりたかったことですし、コロナ禍でいろいろあったなかで、直接会うことの大切さとか、ライブがいかにパワーを持っているかを伝えたくてやっていて、実際にそれができている。自分自身も改めてライブや音楽って最高だよなって実感してます。3日に1回のペースでライブをやったり、大変な部分もありますが、お客さんもそれぞれの想いを持って集まってきてくれるから、特別なエネルギーの交換が生まれるんです。そうやって何千人の方と向き合わせてもらって、自分のマインド的にもレベルが高い状態でいられた。そのなかで並行してアルバムの制作ができたということは、クリエイティブ的にもいいことしかなかったです。 —ボーカリストとしてはどんな点でレベルアップしたと思いますか? 今市:3日に1回ペースだったので、コンディションの調整が少し難しくて、人間だからツアー中にも波があるじゃないですか。でもお客さんはそういうところは全く知らないし、知らなくてもいい。今日はちょっと体力的にきついかもなと思った時でも、そのなかでベストを尽くす、想いを届けることが、今回はこれまで以上にできたかなと思います。そこはレベルアップというか、表現者としてよかったところかなって。今回の「RILY’S NIGHT」は、元々自分がやりたかったことだったんです。キャリア12周年を迎えたなかで、皆さんへの感謝の気持ちがめちゃくちゃ強くなっていて、デビューから12年経って自分を応援してくださる人がいることは、本当に感謝していますし、それを伝えられたツアーでもあったと思います。さらに自然体でもいられた。だからこそ、どんな状況でも想いを届けられたのかなって思います。12年やってきた結果かもしれないです。 —そういう流れを経てのアルバムだから、今回のアルバムはある種集大成的なものになっているのかもしれないですね。 今市:自分の好きなものや伝えたいメッセージを今回のアルバムには入れられたので、満足いく形になってます。 —R&Bのマナー的には「LOVE=愛」が本作の大事な要素にもなっていて、だからこそ聴いていると平和な気持ちになります。 今市:今回のツアーのMCでも言っていたんですけど、愛を伝えることは自分のアーティストとしての大きなテーマで。自分自身、生きていくなかで愛が一番重要だと思いますし、それを感じてもらえてるんだったら最高です。
-
未分類
関連記事
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
今年、結成から10周年を迎え、4月8日にはシングル『Movin’on』をリリースするダンス&ボーカルグループの三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE。彼らのミュージックビデオ(MV)は歌とダンスはもちろん、衣装、セット、ストーリーまで一流のエンタテイナーである7人がこだわり抜いた力作、秀作ぞろい! 今回はファンの皆さんに、これまでの10年間に発表されたもののなかで特にオススメのMVをアンケート(※)しました。上位5作をランキングでご紹介します。投票総数:465 https://www.fanthology.me/entry/fan-jsb
5位(23票)【Yes we are】
●23thシングル(2019年3月発売)
今市隆二さんと登坂広臣さんのボーカルコンビが詞を共作した一曲。スーツ、ミリタリー、蛍光カラーなど、衣装パターンがめくるめく変化を見せる構成で楽しませてくれます。サビの「Yes we are」でのキメや、土砂降りのセットでパフォーマーたちがダイナミックに躍動する間奏部分など、振り付けも見どころいっぱいです!
「スーツからカジュアルまで、1人7着も素敵なビジュアルが見れて、豪華でうれしい」。「間奏でパフォーマー5人が真っ赤なスーツで雨の中、水しぶきを上げて踊る姿は一目見た時から心鷲掴みでした!」「次々と変わる衣装に サビの7人のラインダンスが最高にかっこいいし すごく元気が出る曲」など、ダンスが一層映える衣装の魅力をオススメしてくれた方が多くいました。
4位(24票)【J.S.B. DREAM】
●17thシングル『STORM RIDERS』(2015年4月発売)カップリング曲
ブラックを基調にした衣装・セットやヒップホップのスタイルを意識した世界観で仕上げられたMVは、“これぞ三代目”とも言うべきグループの雰囲気を象徴しているという声が多く寄せられました。名画『最後の晩餐』のようなテーブルで横一列に並び繰り広げるダンスも必見です。
「パフォーマータイムが必見です!! 初めて見たとき、早送りしてるのかと思ったぐらいの高速ダンス!!」「サビでの7人のそろったダンスでのカメラワークが最強。三代目の雰囲気ビシバシ伝わる、見る度好きになるMVです」といった声が寄せられました。
3位(31票)【SCARLET feat. Afrojack】
●24thシングル(2019年8月発売)
世界的ヒットメーカーGiorgio TuinfortとAfrojackによる共同プロデュースで生まれた、「赤」をテーマにした楽曲。MVはマカオの超高級ホテルを舞台に3日間かけて撮影されました。スカーレット色のドレスをまとった美女をメンバーがスマートに口説いていくのですが、ラストには7人それぞれの“トホホ”なオチが待ち受けており、カッコイイだけじゃないメンバーの姿もまた魅力的です。
ファンからも「メンバーそれぞれのオチが最高に面白いので必見」。「曲終わった後のドジなメンバーがすごく好き!!」「三代目さんの曲で初めて笑いました!」「かっこよく決めたかと思いきや、抜けてるところがあって…っていうのがとても好きです!」と、なかなか見られないメンバーの意外な表情がたまらないという意見が多数寄せられました。
2位(33票)【Eeny, meeny, miny, moe!】
●5thアルバム『PLANET SEVEN』(2015年1月発売)収録曲
「MTV Video Music Awards Japan 2015」で最優秀ビデオ賞(Best Video of the Year)、最優秀邦楽グループビデオ賞(Best Group Video -Japan-)を受賞しており、高いクオリティを誇るMV。ブラックのスーツで7人全員がマイクスタンドを用いたダンスを繰り広げるメインのシーンは、シンプルなギミックだからこそメンバーそれぞれの個性や魅力がダイレクトに伝わってきます。
「ボーカル含めて7人で1列に並んで踊っているのが圧巻で、ライブでも盛り上がる。何より腰使いと色気がすごい」。「全員のソロでのアップ、全てが芸術的で最高点」とファンの皆さんの意見からも、見どころ満載の一作であることがわかります。
1位(78票)【RAINBOW】 ●7thアルバム『FUTURE』(2018年6月発売)収録曲 三代目の皆さんの絆や関係性が最も伝わってくるMVとして、ファンからも圧倒的な支持を得ました。
「三代目のストーリーを描いているみたいで大好きです!!!」「最初の一人一人が苦労してるところでもう泣けるし、その後7人集まったところで全員すごく楽しそうな笑顔なのを見てさらに泣ける」。「7人の仲の良さが滲み溢れていて、全員が自然体でいるから一番好き!!」「三代目の仲の良さが溢れ出ているMVで、何回みてもにやにやしちゃいます」と、7人を応援してきたファンにとっては特に、さまざまな思いが駆け巡るMVとなっているようです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇隆二:KANAGAWA3DAYS ありがとう✨✨✨最高の時間だった✨✨✨また会えるの楽しみにしてるね😎3DAYSお疲れ様でした😊!!「君となら」で歌詞が飛んでやり直してて可愛かった😍「Lose Control」の集まるシーンで脱いで上裸になって沸かせた😍大阪公演も楽しみです🤩❕ STARSパーセントチャレンジで0.2%隆二立たされて可哀想😹?でも堪えきれなくて笑い出しててめっちゃ癒された😍ジャンケンで順番を決めてたんだね😊STARSパーセントチャレンジ動画こちら👇htt…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【音源動画】J-WAVE SPARK 三代目JSB&今市隆二ミュージックシェア祭り リモートでメンバー会議もあったんだね!打ち合わせとは別かな?
Movin’ on 隆二「メッセージ的にも、前向きになってもらえたり、応援歌的な立ち位置になってほしいと思っていたので、うれしいですね!」 隆二の壁とか振りの大変さも伝わった♪
Higher
隆二「Higherね!いつんときだ…BIの3曲目 外部のイベントとか出てるときもその時期やってた♪懐かしいわ タイミングでやれればと思います!」
On Your Mark
隆二「懐メロ出るね!デビュー第1弾じゃなかったっけ!?第2弾か やりたいな久しぶりに♪スタジオ入ってボーカルも音出ししてたんだよ。何かできることないかなって探してさ。OYM聴くとね、デビュー当時の思い出もそうなんだけど、PV撮ったときの匂いとか思い出される感じするもん!OYMも相当やってないね、10年前?NAGOYA GC、それこそJWLも出てたし俺ら!デニム上下の衣装で。ヤングメンバーは衣装を自分で持ってってる時代!!(笑)ヤバイよね?電車乗ってね、TV局行くとか。みんなで行ってたよね!思い出が尽きない!またやりたいっすね!」
I Can Do It
隆二「ICDIね~Bのセクションで、ZEROツアーのときかな?”Mother”位から始めちゃってさ、てんやわんやになっちゃった思い出あるよ1回!1回ね、会場ざわついてたもんね!本当に堂々として歌ってたけど。」
Diamond Dance
隆二「L>Dのアリーナツアーの方で、スタンドマイク使って、、そう、あの曲なんですよ~(笑)上裸で『シー、パチン!』は多分違う曲だと思う!(笑)」
starting over
隆二「自分もso少し前に聴いたんですよ。今聴くとまたちょっと曲の雰囲気変わると思う、当時聞いてるより。凄い地球のことを謳ってるわけで、大きな世界観なんだけど、今の状況も含めて聴くといい曲だなって改めて感じましたね!(披露したのは)BPの最後ですね。これはどこかで絶対やりたいですね!」
最後の 隆二「プレイリストよ!」のやり取りも面白かったし、
隆二「家にいて気持ちが緩まないで負けない自分を自分自身で作っていくのがいいのかな」
って改めてそう思ったし、バラエティー感ある明日も隆二のトーク楽しみです♪
最近、三代目J Soul Brothersの登坂広臣さんに遭遇した人が増えてきているそうですね〜! 中にはドラマ撮影中の中条あやみさんにも一緒に遭遇した方もいて、 ファンの間で盛り上がっています!! てことで、今回は最近…
俳優としての活躍やソロライブなど、 ソロとしての活躍も目立つ三代目J SOUL BROTHES。 メンバーそれぞれの個性が発揮されていて、 ますます注目が集まっていますよね~! これからの活躍も期待される中、 三代目JS…