★ ラフで気さくでよく笑うまさに爽やかなナイスガイ♪ ★
Warning : preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead in
/home/uusuke/chouzetsuotoku.xyz/public_html/threejsb/wp-content/plugins/endpost/endpost.php on line
97
Warning : preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead in
/home/uusuke/chouzetsuotoku.xyz/public_html/threejsb/wp-content/plugins/endpost/endpost.php on line
98
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
その声も、その佇まいも、すべてが太陽みたいな彼が「美 人 百 花」8月号に登場!
今回は三代目JSBのフロントマン・今市隆二さんの魅力を特別にフィーチャー。
ソロアルバムへの想いやヴォーカリストとしてのこだわり、さらに青春時代の夏の思い出や好きな女性の夏ファッションなど、夏をテーマにパーソナル面もクエスチョン。
見えてきたのは裏表のないナイスガイな素顔でした。
隆二 アコースティックなアンプラグドライヴをやってみたいしアカペラだっていい
全部そぎ落として
歌だけ届けられたらいいなって
そんな想いもあります
とここでもソロライブや歌に対する想いも語っています!
-
未分類
関連記事
2023年12月23日(土)大阪・京セラドームにて 約2年ぶり、6度目となるドームツアー 三代目 J SOUL BROTHERS PRESENTS “JSB LAND” の大阪公演(3日目)が開催…
CrazyBoyのLDH MUSIC移籍後第1弾デジタルシングル「PINK DIAMOND」のミュージックビデオがYouTubeで公開された。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆『TVfan』7月号シブザイル密着Report!でニャンスマ隆二大きく載っててたまらなく幸せすぎ「Movin’ on」振り付講座の可愛すぎな隆二やダーツ対決の格好良すぎな隆二とかいろいろ見れて最高だったよ
…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
これまでにも、人一倍感情溢れるヴォーカルでリスナーを魅了してきた今市隆二。待望のコンプリート・ソロ・アルバムは、あらゆるR&Bミュージックのエッセンスを鮮やかに詰め込み、自身の可能性をさらに押し広げた内容に。一人のR&Bシンガー、そしてエンターテイナーとしての探究心が詰まった作品となった。
三代目 J Soul Brothers オリジナル・アルバム『FUTURE』で発表した自身のソロ作では正統派R&Bチューンを多く収録し、ヴォーカリストとしての将来に期待が高まる仕上がりだった今市隆二だったが、この度、いよいよコンプリート・アルバムを完成させた。
分厚いファンク・サウンドを乗りこなす“Catch my Light”や、ラップ調のフロウにも挑戦する“LOVE THIEF”、そしてニュー・ジャック・スウィング調の“THROWBACK”と序盤からワクワクさせるような勢いで盛り上げていく。生音感あふれるフュージョニックな“Interlude ~RILY~”からアルバムの雰囲気はガラっと変化し、ジャジーな雰囲気をまとう“ONE DAY”は今市のアダルトな魅力を存分に引き出している。
これまでにザ・ウィークエンドやドレイクを手がけてきたイルアンジェロ、そして、リアーナやアリシア・キーズとも共作経験のあるイライジャ・ブレイクが手がけた“Alter Ego”や、それに続く“Out of the Darkness”といた楽曲ではアブストラクトかつハイブリッドなビートにも挑戦。そして、本作のハイライトとも言えるのが、ニーヨとのデュエットが実現した“SHINING / RYUJI IMAICHI feat. Ne-Yo”(以下、“SHINING”)と、ブライアン・マックナイトを迎えた“LOVE HURTS / RYUJI IMAICHI feat. Brian McKnight”(以下、“LOVE HURTS”)だろう。
アップテンポな“SHINING”では張りのある甘酸っぱいヴォーカルを聴かせ、“LOVE HURTS”では繊細なヴォーカルを震わせ、コーラス・ワークとともに聴きどころのある一曲に仕上がっている。
大胆なサウンド・プロダクションはブルーノ・マーズやジャスティン・ティンバーレイクといったアーティストすらを想起させ、エンターテイナーとしてさらなる高みに挑戦しようとする今市の姿勢を伺うことが出来る。
アルバムの発売とともに、同名のソロ・ツアーも敢行する今市。本アルバムの世界観が舞台上でいったいどのように再現されるのか、楽しみは尽きない。(※TOWER PLUS+ 2018 Augustコラムより)