★ 隆二は常に新しい表現をしたいタイプ?そのスタンスとは ★
Warning : preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead in
/home/uusuke/chouzetsuotoku.xyz/public_html/threejsb/wp-content/plugins/endpost/endpost.php on line
97
Warning : preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead in
/home/uusuke/chouzetsuotoku.xyz/public_html/threejsb/wp-content/plugins/endpost/endpost.php on line
98
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ーFUTURE LOVERSでは歌い方も自然と変化した?
隆二「うーん、自分でそこまで変えたつもりはないんですよ。それよりも、ヴォーカルの処理や音響にこだわりましたね。サウンドの質感やリバーブ感もそうですけど、今の音楽を研究しつつ、楽曲のコンセプトにも合わせながら構築して。"FUTURE LOVERS"はアンドロイドのラブストーリーなので、生声の要素が強すぎると上手く伝わらないのかなと」
ーFUTURE LOVERSのリスナーからの反応を含め、手応えは?
隆二「そうですね……。怖いわけではないんですけど、リリースしてみないと分からないところはありましたね、正直。自分達は制作の段階で何度も繰り返し聴いてるし、慣れちゃってるんですけど、世の中の方は"イメージ変えてきたな"と思うかもしれない。なので、リリース前は"どういう反応が来るだろう"って楽しみにしてた部分もあり、ソワソワしてる感じもあって。思った以上に評判もいいみたいで、よかったです」
ー「Talkin' bout love」はアルバムの起点となった曲
隆二「YVES&ADAMSとイチから作った曲ですね。最初は少し方向性が違っていて、もっとR &Bっぽい感じだったんですよ。自分のイメージはそうじゃなかったから、サウンドの質感とテンポ感などを細かくやり取りさせてもらって」
ー意志の疎通が大事だった?
隆二「もちろん。お互いにアイデアを出し合って、何度も話し合って。向こうにとっては"そのサウンド、本当に大丈夫なの?"みたいなところもあったと思うんですよ。でも、こっちのやりたいことは明確だったし、とにかくトライしないと気が済まなかったというか。"Talkin' bout love"のデモが上がってきた時は、"よっしゃー"ってテンションが上がったし、"バッチリですね!"って速攻連絡しました。なんというか、イメージを共有するのって難しいじゃないですか。近いところまでは辿り着いても、詰めの段階で少しズレることもあるし、音楽を言葉で説明するのにも限界がありますからね。例えばリファレンスの楽曲を提示して、"この感じで"と言っても、解釈の幅があって。だからこそ、お互いに"いいものができた"と思える瞬間はめちゃくちゃ嬉しいんですよね」
ー今市さんはもともと、常に新しい表現にもトライしたいタイプなんでしょうか?
隆二「どうだろう?ヴォーカリストとしては、バラードで想いを届けたいみたいなところは変わらずにあって。ただ、時代とともに音楽の在り方も変わっていくし、アーティストとしてもアップデートしなくちゃいけないと思うんですよ。そういう意味では、"今やりたいことをやる"というスタンスなのかもしれないですね」
-
未分類
関連記事
エンタテインメントプロジェクト「HiGH & LOW」の一環として、昨年開催されたドームツアー「HiGH & LOW THE LIVE」の模様がDVD / Blu-ray化。3月15日にリリースされることが決定した。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇INSPIREアンコール「FUTURE LOVERS」激アツすぎる!!RYUJI IMAICHI – “FUTURE LOVERS” – J-WAVE presents INSPIRE TOKYORYUJI IMAICHI – “FUTURE LOVERS” Music Videohttps://m.youtube.com/watch?v=Od4PtQXUqSARYUJI IMAICHI Official YouTube Channel https://m.youtub…
2019年に岩田剛典さんが出演していたドラマ 「シャーロック」が映画化されることが決定しました! 岩ちゃんの活躍、今年もとめどないですね! 映画のタイトルは「バスカヴィル家の犬 シャーロック劇場版」で 2022年に公開予…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
『BACKSTAGE PASS』12月号 表紙巻頭特集 RYUJI IMAICHI
やっとチェックできました♪ グラビアの隆二凛々しくて格好良すぎだし、寝っ転がってるのもセクシーすぎてヤバい!! 永久保存版に決定ですね!!
インタビュー ◆RILYの歌詞を書く上で、男女の心情をどのようにドラマ化していこうと思った? 隆二「僕の妄想で描いた歌詞なんですが、聴いてくれる方にも妄想してもらいたいなと思って。歌詞の中に出てくるLILYは、顔が見えないんです。絶対に手に入らない存在でもあるというか。だからこそ、より魅力的で、そのカッコ良さにどんどん魅了されていってしまうというドラマですね。実際そんな女性には出逢ったことないんですけど(笑)。きっとそんな女性に出逢ったら、男はこんなふうに惹かれるんだろうなって。手に入らないものほど追い求めてしまうというか。LILYは、ちょっと危険な匂いのする女性。危険なものにほど惹かれるというか」
隆二「俺は純粋なんで、真っ直ぐ惹かれちゃうと思います。俺はめちゃくちゃ純粋ですよ(笑)ねぇ?(マネージャーに問いかけ、頷かせる)ほら(笑)。(←この場面可愛くて見たすぎるw)でも、弄ばれた経験はないですが。男っていうのは、少なからずそういう願望もあるのかもしれない。でも、弄ばれたり、ジラされたりしているのが分かっても認めないでしょうけどね」
◆男とは、そういう生き物? 隆二「そうだと思いますよ。強がるところがあるんですよ、男って。この歌詞の中に出てくる男性も完全に強がっていますからね。遊ばれてると分かっていても、気づかないふりをしてる。男ってそういうものです。男性はすごく”RILY”に共感するんじゃないかなと思います」
◆カップリング曲の「Church by the sea」は真っ直ぐな、”今市隆二”を映し出している1曲 隆二「この曲は小竹さんが僕をイメージして書いてくださいました。プライベートでも仲良くさせていただいてる小竹さんから見た僕、ということらしいんですけど、自分では絶対に書かない歌詞というか、書けない歌詞だったりするんですよね。〈ラブソングを歌うしか できない僕だから〉というフレーズとかね」
◆すごく分かる気がします。そういうイメージあります、今市さん 隆二「そうなんですね。愛情表現はストレートに伝えるタイプですけど。そうなったらとしたらストレートに告白しますね。なので〈ラブソングを歌うしか できない僕だから〉というフレーズはなかなか自分からは出てこないです。人から見た印象って、自分が思ってる自分とは違ったりするんですかね」
聴き手からすると、「Church by the sea」に普段の”今市隆二”を重ねやすい気がする。
曲調もナチュラルで柔かなサウンド感だし、歌声もとても自然な印象で、「RILY」は、見てはいけない裏側の一面の今市隆二を見てしまったような、そんなドキドキ感を掻き立てるというか、歌声も、サウンドに合わせて変化させた魅惑的な感じ。
◆この先の”RYUJI IMAICHI”としての目標は、どんなところ? 隆二「この先の、ソロシンガーとしての目標は、ヒット曲を作る、です。曲を作る者、歌詞を書く者としては、長く愛される曲を作っていきたいと思っていますし、長く愛されるアーティストになっていくことが目標です。それは本当に日々感じています」 隆二「年明けにはいろいろ詳細を発表できると思いますので、待っていてください。きっと喜んでいただける内容になると思います!」
ってキターー 今から楽しみですね
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆テレビ朝日系の年末大型特番『ミュージックステーション ウルトラSUPER LIVE 2020』が12月25日のクリスマスに6時間超(後5:00~11:10)にわたって生放送されることが決定し、出演アーティスト第1弾発表に三代目 J SOUL BROTHERSの出演が決定!!RS早いからBFG等を足す10周年メドレーやってほしい~🙏さらにEXILE TRIBE総出演でO-RSTTWかTRIBE曲の披露があるかもですね?
…